◆6月

2011/05/29

フォスターの歌曲について

色々調べていくうちに、様々な疑問が解けていきました。
フォスターって歌曲が多いのは何故??
ゴールドラッシュの歌?なんでこんなに美しい旋律なのかしら?
日本だと「エ~ンヤコ~ラ!」なのに??
ミンストレル・ショーって黒人歌を歌い、白人が演じて人種差別的要素があったのに
なぜ「ケンタッキーの我が家」のような雰囲気があるの??
などなど・・・・・

フォスターが20年間に作曲した200曲は、お上品なアイルランド民謡やスコットランド民謡の流れをひくラブソングや郷愁歌(135曲)とミンストレル歌曲(28曲)の2種類に分かれます。

当時のエンターテイメントのミンストレル・ショーは、人種差別の要素がありましたが、後に、フォスターは「黒人歌」を洗練された表現を使い(黒人なまりを標準英語へ改訂)、上品な人々に受け入れられるようにし、ミンストレル・ビジネスの発展に全力を注ぎました。

またフォスターは、黒人奴隷に人間的感情を与え、当時のアメリカ人に最も共通である郷愁(ノスタルジー)を抽出したと言われていて、自分の歌曲を黒人歌から農園歌へさらにはアメリカ歌曲へと昇華させました。「ケンタッキーの我が家」はケンタッキー州の州歌、「故郷の人々」はフロリダ州歌だと 皆さん知っていましたか?
(宮下和子「日本人の知らないスティーブン・フォスター」より)

2011/05/28

フォスターについて(Foster)

スティーブン・フォスター(1826-1864)
ああ!この人ね~!と誰もが思い出す「スティーブン・フォスター」の写真です。
音楽の教科書のこの写真に落書きした人も多いはず。私は麻呂マユゲと長髪にするのが定番でしたね!(先生ごめんなさい!)
その頃日本は幕末で、勝海舟・西郷隆盛と同世代となります。
「アメリカ音楽の父」と呼ばれ、有名なゴールドラッシュの時代で、金鉱で一旗あげようという(アメリカ西部)カリフォルニアへ向かう人々のテーマソングとして「おおスザンナ!」は愛唱されました。37歳の若さで没

アメリカ東部アメリカ合衆国発祥の州であるペンシルベニア州出身で比較的裕福な10人兄弟の末っ子として生まれ、父親(州議会議員)がバイオリンを弾き、母も詩情豊かな人だったそうです。7歳から横笛・9歳からギターを独学し、15歳の自身の卒業式では自作の曲をフルート演奏したほど。素晴らし~い♪

モーツアルト・ベートーベン・ウエーバーなどを研究し、のちに黒人霊歌風である「おおスザンナ!」がヒット。白人が顔を黒く塗り(アフリカ系アメリカ人のようにする事)、歌・踊り・音楽・寸劇などを交えたアメリカのエンターテイメントである「ミンストレル・ショー」に強く引きつけられていたようで、そういった雰囲気も楽曲から感じ取れますね。

フォスターの歌曲のほとんどがアメリカ南部における日常を扱っていますが、自身はほとんど行ったことがないようです。

プロの作曲家として生計を立てようとしていましたが、「作曲家」としての職業が確立されておらず、生活は困窮し、若くして亡くなりました。

こういった背景も音楽の授業でやっていたのかも(笑)しれませんが、なにせ麻呂マユゲとか書いていたもので・・・(またまた先生ごめんなさい!)
(Wikipediaより)

2011/05/14

Welcome!New Commers

この朋友混声合唱団に同時に2名入団してくれました!
このブログや春の合唱祭でのパフォーマンスを見て、来てくれました。
大変うれしいことです。
全く知り合いがいなくても、硬くない雰囲気の団ですので、すぐ馴染んでくれると思います♪
公民館の練習も定期的にいつもの時間に出来るようになり、落ち着いて新曲に集中できる(笑)のではないでしょうか。
前後2列になるほどに増えました
新曲なので 皆 楽譜に首っ引きです(笑)

2011/05/06

500円玉を握りしめて

合唱祭も終わったので、次回は新曲にいくつかトライします。
楽譜を配布しますので、500円をご持参ください。
新曲の練習し始めは、何?これでハーモニー?とか、難し~い!とか簡単だな~!などと、曲によって印象は色々です。しかし段々慣れてきて、それぞれのパートが調和してくる頃には、当初の印象とは、全く違ったものとなって来るところが面白いですね。
落ち着かない複雑な気持ちが、練習を重ねるとどんどん変化し、落ち着いて歌えるようになってきます。
知っている曲でも、パートによってこんな音なの?不思議?変な感じ?なんて感じるところもありますね。合唱曲に編曲するには、すごい能力が必要なのでは?と思ってしまいます。
さて今回の新曲は、どんな印象を持つのでしょうか?楽しみにしながら、500円玉を握りしめてきてくださいね♪

ところで・・・休憩時にお茶を飲むためのコップを各自でご持参くださ~い。忘れた際に紙コップを使用し、ごみと、部費の無駄遣いを減らしましょう♪